【企業向け】軽作業スタッフを雇うには??
軽作業といってもいろいろありますよね。
本記事では軽作業スタッフを必要とする企業様に向けて、
ご自身の会社に必要なスタッフの分類に、軽作業が入るのか?をご紹介していきたいと思います。
軽作業スタッフを雇うには
結論からお伝えしますが、軽作業スタッフを雇うには派遣会社を利用するのがベストです。
アルバイトと違い、派遣であれば派遣会社と契約を行い、
スポットでお仕事の募集をすることが可能です。
アルバイトであれば派遣と違い、求職者と直接雇用を結ぶため、派遣会社を利用する費用は抑えられますが、
1日で何人も必要な軽作業現場の場合、手続きや、シフトの連絡など煩雑な業務が増えてきます。
その点、派遣会社を利用することにより、人事関連の業務は減りますし、
現場で必要な人数を確保することができます。
軽作業の業務内容は?
軽作業の派遣業務は多くありますが、
本記事を読んでいただいている企業様の募集業務が、軽作業に当てはまるのか、
弊社(カラレス)で募集している仕事から、大まかにまとめてみました。
【軽作業の業務内容】
・荷物の仕分け作業
・アパレル関連商品のピッキング、検品、梱包作業
・文房具の仕分け、ピッキング作業
・インテリア雑貨等のシール貼り
・小物家電製品のピッキング、仕分け作業
・その他多数
軽作業は主に倉庫内の検品や、梱包作業が該当されることが分かります。
求職者からすると、基本的に倉庫内の作業のため、天候や時期に左右されずとても人気のある案件となります。
また女性限定の軽作業案件もあることから、女性の派遣も多く、学生などの若い方からも目に留まる案件です。
軽作業派遣は大学生が集まりやすい!?
学生であれば、近所の飲食店等で働くイメージがあるかと思いますが、
夏休みや春休みを利用して、派遣登録する学生が多く、
時間に縛られない働き方を選ぶ学生が多くいます。
また軽作業の派遣は接客などを伴わないため、
コミュニケーションが苦手な学生でも簡単に仕事ができます。
また服装や髪型が自由なため、他のアルバイトよりも間口が広がるのです。
派遣軽作業の人気な理由が分かってきましたね。
派遣会社の選び方
派遣会社には大手から中小まで幅広く存在します。
大手派遣会社では扱っている案件数が多いため、求職者も必然的に集まりやすくなっています。
大手派遣会社と中小派遣会社のメリット、デメリットについてまとめてみましょう。
【大手派遣会社】
■メリット
・求職者の登録が多く、人数が必要な現場では集まりやすい。
・派遣会社との契約内容がしっかりしていて、依頼を行う企業からすると安心。
■デメリット
・求人が多く、募集を行っている案件が埋もれてしまう可能性がある。
・大手派遣会社は中小派遣会社と比べて、マージンが高い会社が多い。
【中小派遣会社】
■メリット
・取り扱い求人数が大手派遣会社よりも少ないため、求職者の検討に入りやすい。
・大手派遣会社と比べて、企業広告費等をかけておらず、マージンが安い場合がある。
■デメリット
・派遣会社によっては登録している求職者が少なく、人材が集まりにくい可能性がある。
・求職者の教育等が行き届いていないこともあり、当日キャンセルなどが起こりやすい。
まずは派遣会社に問い合わせを行い、
登録求職者数や、派遣会社のマージンについて比較していくことが大事です。
また軽作業の案件が得意な派遣会社もあるので、取り扱い案件もチェックが必要でしょう。
「カラレス」では、様々なニーズに対応できるマッチングシステムを確立しており、
お客様の企業スタイルや必要なシーンに合わせた⼈材活⽤をご提案可能です。
費用を多くかけられない企業様もぜひご相談ください。