【企業向け】派遣の特徴

いつ終わるのか出口の見えないこのコロナ禍…自社で正社員を雇用するのはリスクが大きく容易ではありませんよね。
そんな時は派遣会社を利用してみてはいかがでしょうか!
ここでは企業の人材担当者の方へ向けて、派遣の特徴ついて解説していきます。

派遣は意外にお得!

1-1.無駄な初期費用がかからない

直接雇用の募集する場合、求人媒体に求人募集を掲載したりと多くは初期費用が発生します。
しかし、派遣会社を利用する場合の費用は0円!初期費用がかかりません!
派遣会社に支払うお金は基本的に「時間単価×実働時間数」となり、実際に稼働した時間分だけの費用となるため、無駄な費用が一切ありません。

1-2.各税や保険料がかからない

直接雇用の場合は雇用保険や社会保険などの各種保険まわりや、所得税や住民税などの税金まわりは自社で対応しなければいけません。
しかし派遣を利用する場合、それらは時給に含まれていることが多く、また支払対応は派遣会社が担う責任があるため自社でおこなう必要がありません。!
「時給に含まれるなら自社で支払っていることと一緒では?」と考えることもできますが、例えば時給1300円の派遣を雇う場合、
1300円×8時間×20日=228,800円
となり、正社員を雇う金額とさほど変わらないにも関わらず、各保険や税金周りの対応を行わなくてよいため業務コストを抑えることができるのです!
各種保険の手続きは非常に煩雑のため、自社で対応する業務コストを削減できると考えるば十分に安いといえます。

必要な時に必要なスキルの人材を雇うことができる

時期により繁忙期と閑散期の差が大きい業種の場合、自社雇用だと売上が減少する閑散期の人件費は大きな負担になりますよね。
派遣の場合は、雇用期間を定めることができるため、閑散期の人件費を最大限減らすことができます!

即戦力として活躍できる

正社員の場合は育成費用がかかりますが、派遣の場合は必要なスキルを持った人を雇えるため即戦力として活躍できます!
例えば決算や年末調整などの経理業務において高度なスキルを求めるもの、WEBサイトの作成や運用、デザインなど専門的なスキルを必要とするものは自社で人材を育てるよりも派遣を利用した方が効率的です!

まとめ

まだまだ先が見えない社会情勢の中、働き方が問われるようになり必ずしも正社員ではければできない業務は減少傾向にあります。
派遣社員を上手に活用することは、コロナ渦を乗り切る一つの手段かもしれません!

「カラレス」では、様々なニーズに対応できるマッチングシステムを確立しており、

お客様の企業スタイルや必要なシーンに合わせた材活をご提案可能です。
費用を多くかけられない企業様もぜひご相談ください。

派遣社員でお困りの際は、ぜひ弊社までお問合せください。

一覧に戻る