【企業向け】派遣について詳しく説明!


日本の人口は減少の一途をたどり、比例して生産年齢人口も減少し続けています。
その影響で派遣業界のシェアは年々拡大を続け、今後はより急速に伸びるのではないかと予想されます。
まだ派遣を利用していない企業も、今後活用するか検討されている方も多いのではないでしょうか。
今回は派遣の内容をおさらいしつつ、派遣にはどのような求人があるのかを調べていきましょう。

派遣とは?

正社員とは異なり、派遣企業と求職者とで雇用契約を締結し派遣先企業とは雇用契約ばないことが最大の特徴です!
そのため、給与の支払いや各種保険の対応は全て派遣会社がおこなうことになります。

派遣期間は?

派遣契約期間は最短1か月、最長3年となっておりその期間内での勤務となります。
求人には1か月~3か月などの短期派遣の求人も多くあります。
なお、同じ派遣先での業務を続けるためには契約の更新が必要になります。

派遣の種類は?

一言で派遣と言っても、いくつかの契約内容にわかれています。

 1-1.登録型派遣(一般派遣)

求職者が派遣企業にスタッフとしてあらかじめ登録をしておき、派遣先企業が決まった時点で雇用関係が発生する形態のことです。「派遣」といればこちらの契約が一般的です。なお、契約は就業期間のみ雇用関係が成立、派遣期間が終了した時点で雇用関係、契約は終了します。

 1-2.紹介予定派遣

派遣先企業で一定期間(6カ月以内)の就業後に、正社員や契約社員として直接雇用されることを前提としたのが紹介予定派遣です。
一定期間、派遣先企業で勤務したのち、双方で合意した場合に直接雇用を結ぶことができます。
なお、直接雇用に至った場合は派遣企業に紹介手数料を支払う必要があります。

 1-3.無期雇用派遣(常用型派遣)

派遣企業と求職者とが期限を定めずに雇用契約を締結し、派遣先企業で働く形態のことです。
そのため、登録型派遣とは異なり派遣先企業での就業期間が終了しても、派遣企業と求職者の雇用契約は継続します。
求職者に派遣先企業がみつからない場合でも給与が発生しますので、求職者の雇用形態が安定していることから専門的な知識やスキルなどを持った優秀な方が多い傾向にあります。

求職者へのサービス

派遣企業はより多くの求職者を獲得し自社のサービスを利用してもらうため、求人件数を多数用意するだけでなく、福利厚生やスキルアップのための研修など、より魅力的なプラスアルファ部分にも力を入れています。
また、派遣企業の中には一つの業界や職種に特化した求人を案内している企業もあります。

まとめ

今回は派遣について詳しく説明してみました。便利な派遣サービスをぜひ利用してみてください!

「カラレス」では、様々なニーズに対応できるマッチングシステムを確立しており、

お客様の企業スタイルや必要なシーンに合わせた⼈材活⽤をご提案可能です。
費用を多くかけられない企業様もぜひご相談ください。

派遣社員でお困りの際は、ぜひ弊社までお問合せください。

一覧に戻る